|
中国語無料教室 問題0030
|
|
|
過去4問の復習です。
【問題】( )内に入るのはA~Dのどれ?
大家都喜欢这个孩子,他( )年纪不大,( )很懂事。
A.因为~所以~
B.虽然~但是~
C.不但~而且~
D.如果~就~
さて、答えは?
【答え】B
大家都喜欢这个孩子,他虽然年纪不大,但是很懂事。
(みんなこの子が大好きなの。まだ小さいのに、とってもお利口さんなのよ。)
接続詞を4つ勉強しました。
復習しておきましょう。
「因为~所以~」…「~だから~」(理由と結果)
「因为非常好吃,所以我胖了三公斤。」
(だって、すっごい美味しかったんだもん。3キロ増えちゃった~涙)
「如果~就~」…「もし~ならば~」(仮定)
「如果有爱就没问题!」
(愛があれば大丈夫!)
「虽然~但是~」…「~なのに~」
「虽然大学毕业了,但是找不到工作。」
(大学は出たけれど仕事が見つからない。)
「不但~而且~」…「~だけでなく、その上~」
「不但价钱便宜,而且质量也很好。」
(値段が安いだけじゃなく、品質も良い。)
【問題】( )内に入るのはA~Dのどれ?
在我们住的公寓内,每层四户人家,( )都有防火警铃。
A.家
B.家庭
C.家家
D.每个家
さて、答えは?
【答え】C
在我们住的公寓内,每层四户人家,家家都有防火警铃。
(うちのマンションは各フロアに4軒ずつあって、それぞれの家に防火ベルが付いている。)
「家家」は「家」を重ねたもので、
「1軒1軒の家」という意味でした。
「每」は、量詞「个」に付くことはできないんでしたよね。
「每家」だったら「それぞれの家」という意味でOKです。
【問題】次の語句が入るのはA~Dのどこ?
「以」
“瑞丽A珠宝”之旅,是B全国惟一的C珠宝商贸为主题的D旅游项目。
さて、答えは?
【答え】C
“瑞丽珠宝”之旅,是全国惟一的以珠宝商贸为主题的旅游项目。
(「瑞麗宝石ツアー」は全国で唯一の宝石交易をテーマにした旅行プログラムです。)
ポイントは「以~为~」でした。
これで、「~を~とする、~を~とみなす」という意味になります。
我们公司以日本人为主。
(我が社は日本人が主体だ。)
她总是以忙为借口,不想跟我见面。
(彼女はいつも忙しいことを口実に、私に会おうとしない。)
【問題】( )内に入るのはA~Dのどれ?
来中国这么长时间了,我( )。
A.还没给朋友写了信。
B.给朋友还没写过信。
C.还没给朋友写过信。
D.还没给朋友写信过。
さて、答えは?
【答え】C
来中国这么长时间了,我还没给朋友写过信。
(中国に来てこんなに長くなるのに、私はまだ友達に手紙を書いたことがない。)
この問題には押さえておくポイントが3つありました。
まず、離合詞の「写信」
「信」を「写」するという「動詞+目的語(名詞)」という構造です。
ですので、名詞要素である「信」のあとに、助動詞の「过」を付けることはできません。
助動詞の「过」は動詞のあとに付きますから、「写过信」じゃないとだめですよね。
2つ目は、「了」の2つの用法の確認。
動詞のあとの「了」…「動作の実現、完了」
文末の「了」…「状況の変化、状態の発生」
「来中国这么长时间了」
「中国に来てこんなにも長い時間になった(時間が過ぎた)」
この人はまだ中国にいて、まだ友達に手紙を書く可能性はあります。
なのに、「还没给朋友写了信」と言ってしまうと、
「没写信」という動作が実現、完了した、
つまり、中国にいる間に1度も書かなかったことが確定ということになってしまい、意味的におかしくなります。
そして3つ目。
「给朋友」というのは、動詞「写信」の修飾要素です。
「動詞と修飾要素の結びつきは強い」ので、両者を切り離すことはできないんでしたよね。
また、「还没」が否定するのは、「写信」だけではなく、「朋友に写信する」全体です。
なので、「还没」は「给朋友写过信」全体にかからなければならないんでした。
さぁ、もう一問やってみよう!
→ 次の問題へ
→ 一つ前の問題へ
→ 問題リスト0006へ
→ トップページへ
|
|
中国各地の留学情報
|
|
|
|
気になる地域をクリック! |
 |
|
|
|
|
|